浮きの小箱

雑感を小箱に詰めていきます。

一月の本

2021年が開けました。

今ごろ⁉というマヌケな感じでごめんなさい。(笑)

 

一月が”あれあれっ”と行って、二月が”ひょいひょいっ”と現れた。

ふりかえればひと月が月並みに「あっという間」な訳だけど、その日その日は、きちんと疎かにせず生活してきたんだと自己採点してみます。

結果や成果は見えないけれど、ちゃんとやってる感。

それは言い換えれば、日々無駄に過ごしてないってこと。

しかし日常の雑多に埋没されそうな「やった感」を掘り起こすのは、なかなか容易ではありません、はい。。

 

1月読んだ「本」の記録をまとめて、ここに残しておきます。

 

チームオベリベリ  乃南アサ

 

乃南さんがライフワークと位置づけされてるのでは?と思われる、北の大地の女性一代記。

ページ数が600越え。本の厚みはゆうに5センチはあるかと思う。

本の重さに比例するストーリーの重厚さよ。

12月のバタバタな繁忙期に読み始め、図書館に返却するまでの2週間で半分ほどしか読めなかった。しかしこの小説は中途半端にしてはいけない。

で、電子書籍として買って読む。

記念すべき初めて電子書籍は「チームオベリベリ」。どこでも簡単に開けて読めて便利この上ない。

この分厚く重たく、持って歩くにはかなり難儀な本が、スマホの中に納まっちゃうという勝手の良さが、電子書籍の利点を一層感じた。

2020年から2021年をまたいで、わたしは明治の北海道の荒涼な大地を開墾するチームに思いを馳せ、壮大なストーリーと共に年を越していたのです。

 

www.kinokuniya.co.jp

 

 

● 猫だましい  ハルノ宵子

 

ハルノ宵子さんの父は作家吉本隆明氏。妹は吉本ばなな

ご本人は漫画家&エッセイスト。

「猫だましい」は「小説幻冬」に連載していたエッセイだ。

なんか病気とか骨折とか、厄介なことがいちいち多いハルノさん。

(大腸がんや乳がん、自転車でこけて大腿骨骨折や・・)

その上、訳ありな猫のお世話などもしている。

両親のお世話も(それは介護ともいう)やってのけた。

生活がとっちらかっている感じがするが、猫と酒があれば上等、という感じ。

潔い生活だ。

図書館に無かったので、これも電子書籍で買った。

自分へのお年玉ということで…(笑)

 

www.kinokuniya.co.jp

 

● パリの砂漠、東京の蜃気楼  金原ひとみ

 

著者のガラスの破片のような鋭く危うい感性が、ぐいぐい刺さってくる。

感性が研ぎ澄まされているということが、これほどの哀しく辛いものなのか。

鈍く生まれてきてありがとう、と思えた一冊。

著者の初めてのエッセイ。幼子二人を連れてパリで暮らした数年間の生活は、逃避なのか挑戦なのか、必然だったのか…。

たぐいまれな感性がご自分を痛め付けぬようにと思ったのでした。

 

www.kinokuniya.co.jp

 

 

● 森瑶子の帽子  島崎今日子

12月の誕生日に、お友達からプレゼントされた一冊。

作家森瑶子は、1980~90年代にかけてのバブル期に一世を風靡した作家さんだというが、わたしは名前はもちろん、その作品も、カケラも存じないかただったので、逆に先入観ゼロで平らな気持ちで読めたのだった。

島崎さんというジャーナリストの綿密な取材と巧みな文章力。

52才で亡くなった森瑶子の虚像と実像が、家族や森瑶子と一時代を築いた人たちの証言で浮かびあがって来る。

女ざかりに幕を閉じた作家の、ギュッと凝縮した人生はそのまま、ひとつのストーリーを紡いでる。縦の糸も瑶子、横の糸も瑶子~♪という人生だ。

バブルっていうオバケな時代の、ある意味象徴であったのね、この方。

自分でチョイスしたものではなかったので、正直、後回し的に、しかし、この本を私にプレゼントしてくださった意味もなにかしらあるわけで、気持ちを受け取りながら読み進めました。

 

www.kinokuniya.co.jp